商品紹介

デジタルサイネージ基礎知識

デジタルサイネージの仕組みを解説!2つの型と情報発信のパターン

2023.08.23

デジタルサイネージは場所や時間、ターゲットに合わせて届ける情報を変えられるため、広告や情報伝達には非常に効果的です。

一度設置をすれば、配信するデータを変えるだけで表示内容が変えられる効率性の高さも魅力的です。

デジタルサイネージの導入を検討している一方で、デジタルサイネージの仕組みについて分からない方は多いでしょう。

システムを運用していく上で仕組みを理解していないと、もしもの際にトラブル対応ができなくなります。

この記事ではデジタルサイネージの仕組みや情報発信の種類を解説します。

導入に向けてデジタルサイネージの仕組みが気になる方は、ぜひ参考にしてください。

デジタルサイネージとは

デジタルサイネージとは文字どおり、デジタルデータを用いて広告や情報伝達を行うシステムです。

デジタルデータを表示するため、デジタルサイネージにはディスプレイやプロジェクターが用いられます。

従来の看板・標識は絵や文字などの内容に対して、デジタルサイネージに表示される内容は多岐にわたります。

文字や画像、映像などが表示され、画像から映像や画像から文字など瞬時に表示内容の切り替えが可能です。

デジタルサイネージは表示する内容を自由に切り替えられるため、TPOに合わせた広告や情報発信ができます。

デジタルサイネージの仕組み

デジタルサイネージを運用していく上で、システムがどのような仕組みになっているかの把握は必要不可欠です。

特にトラブルが発生した場合、仕組みを理解していなければ、原因の究明や対応への”アタリ”がつけられなくなるためです。

デジタルサイネージの仕組みは大きく分けると2つの種類に分けられます。

本章ではデジタルサイネージの仕組みを解説します。

スタンドアロン型デジタルサイネージ

スタンドアロン型とはUSBメモリやSDカードに記録したデータを、ディスプレイに表示させるタイプになります。

スタンドアロン型と名のつくとおり、独立して機能する点が大きな特徴です。

スタンドアロン型のメリット

スタンドアロン型のメリットを一言で言うと、誰でも扱える点です。

スタンドアロン型はUSBメモリなどの記憶媒体にディスプレイ、そしてデータを再生するメディアプレイヤーさえあれば、成立します。

一からデジタルサイネージを導入する場合でも、大がかりなコストをかけることなく、始められます。

データの再生もUSBメモリから再生するだけなので、難しい操作や設定が不要な点も扱いやすいポイントといえるでしょう。

一からデジタルサイネージを導入したい方にとっては、スタンドアロン型は扱いやすいため、おすすめです。

スタンドアロン型のデメリット

スタンドアロン型のデメリットは、運用に手間がかかる点です。

スタンドアロン型の場合、デジタルサイネージに表示されるデータは、あくまでUSBメモリなどの記録媒体に書き込まれたデータです。

USBメモリの中身を変えなければ、表示されるデータは変わりません。

デジタルサイネージに表示される内容を季節ごとに変えたいケースでは、都度中身を書き換える必要があります。

また、データを書き換えるためには、機器が設置されてある現地に赴く必要がある点も運用上の手間となるでしょう。

スタンドアロン型は扱いやすい一方で、表示されるデータを頻繁に変えたい場合には向いていないタイプといえます。

ネットワーク型デジタルサイネージ

ネットワーク型とはネットワークを通じて取得したデータを、ディスプレイに表示させるタイプになります。

ネットワーク型は、各デジタルサイネージへデータを送信するシステムとセットになっているのが一般的です。

ネットワーク型のメリット

ネットワーク型のメリットは、柔軟に表示内容を変えられる点です。

デジタルサイネージに表示されるデータはネットワークを通じてコントロールできるため、TPOに合わせた表示に変更ができます。

例えば、朝の時間帯はビジネスマン向けの広告を表示して、お昼は主婦層向けの広告に変えることもネットワーク型なら可能です。

また遠隔地に設置されているデジタルサイネージもネットワーク型であれば、表示内容の変更も簡単にできます。

ネットワーク型はスタンドアロン型に比べ、表示の変更に手間がかからない点で、デジタルサイネージの強みが生かせるタイプといえるでしょう。

ネットワーク型のデメリット

ネットワーク型のデメリットは、運用上のトラブルが起きやすい点です。

ネットワーク型はネットワークから取得するデータに依存するため、ネットワークが正しく動いてることが大前提です。

ネットワークに異常がある場合には正しくデータが取得できないため、デジタルサイネージにデータが表示されない可能性もあります。

デジタルサイネージ自体が故障する可能性に加えて、ネットワーク型はネットワークのトラブルが原因で運用が正しくできない可能性を含んでいます。

またネットワーク型は、ネットワーク機器の用意や通信環境を整える必要性があるため、構築に手間がかかる点も考慮する必要があるでしょう。

デジタルサイネージの情報発信の種類

かつての情報発信といえば、テレビのように一方通行が一般的でしたが、デジタルサイネージにおいても、スマートフォンのように情報発信を双方向で行うタイプも登場しています。

本章ではデジタルサイネージにおける情報発信の種類を解説します。

プッシュ型

プッシュ型とは、情報発信が一方通行で広告や情報提供を行うタイプの情報発信です。

街中でよく見る大型ディスプレイに表示される広告や店舗のおすすめメニューの表示は、すべてプッシュ型の情報発信になります。

スタンドアロン型とネットワーク型のどちらもプッシュ型の情報発信に対応しています。

プル型

プル型の情報発信とは、ユーザー側が取得したい情報を操作して引き出すタイプになります。

例えば、ディスプレイに表示されている店舗をタッチすると、店舗情報が表示されるタイプはプル型の情報発信です。

プル型の情報発信ができるデジタルサイネージは、大型ショッピングモールなどに設置されています。

ネットワーク型がプル型の情報発信に対応しています。

デジタルサイネージに必要な機器

看板を使った広告の場合、看板1枚あれば十分ですが、デジタルデータを扱うデジタルサイネージは様々な機器を必要としています。

本章ではデジタルサイネージに必要な機器を解説します。

ディスプレイ

画像や文字、映像などのデジタルデータを表示するためにはディスプレイは欠かせません。

設置する場所に合わせたディスプレイを用意する必要があります。

再生機器

デジタルデータを再生するための機器も必要になります。

メディアプレイヤーやタブレット、ノートパソコンなどの機器でデータを再生します。

ネットワーク機器

ネットワーク型の場合には、ネットワークと接続するための機器が必要です。

LANケーブルやスイッチングハブなどが必要になります。

デジタルサイネージ配信管理アプリ

デジタルサイネージに表示する内容を柔軟に変えたい場合には、デジタルサイネージの配信管理アプリが必要です。

アプリであれば、場所や個々の機材で表示する内容をコントロールできます。

デジタルサイネージの価格相場

広告や情報発信に効果的なデジタルサイネージの導入を検討する一方で、導入費用にどれくらいかかるのかは誰もが気になるポイントです。

本章ではデジタルサイネージの価格相場を解説します。

ディスプレイ

ディスプレイはサイズによって価格が変わり、屋内用で100,000~500,000円、屋外用で500,000~3,000,000円前後が相場になります。

ディスプレイの設置費用はディスプレイの価格にプラスしてかかります。

再生機器

機器によって価格は変わり、1,000~250,000円と幅があります。

デジタルサイネージ配信管理アプリ

アプリの利用料は月額1,000~10,000円となっています。

コンテンツ作成費用

コンテンツの作成をプロの方に依頼した場合、静止画は30,000円、3分前後の動画は100,000円前後となります。

まとめ

今回はデジタルサイネージの仕組みについて解説しました。

デジタルサイネージは大きく分けると、スタンドアロン型とネットワーク型の2つのタイプに分けられます。

どちらのタイプにもメリット・デメリットがあるため、導入・運用面を考慮して、どちらかのタイプを選ぶとよいでしょう。

自社へデジタルサイネージの導入を検討している一方で、どちらのタイプがよいのか迷ってしまう場合にはプロの方に相談して決めるのも1つの方法です。

関連記事

デジタルサイネージ基礎知識

2023.08.23

デジタルサイネージ市場規模は690億円(2022年)!拡大を...

デジタルサイネージ基礎知識

2023.08.24

デジタルサイネージのサイズの種類と選び方のポイント

デジタルサイネージ基礎知識

2023.08.23

デジタルサイネージの種類と選び方のポイント

デジタルサイネージ基礎知識

2023.08.24

タッチパネル型デジタルサイネージとは?用途や活用シーン、メリ...

デジタルサイネージ基礎知識

2023.08.23

デジタルサイネージのコンテンツとは?作り方とプロへの依頼方法

デジタルサイネージ基礎知識

2023.08.24

デジタルサイネージの価格相場は?導入・運用費用の2つに分けて...

商品紹介

SURŪ(スルー)

透明ディスプレイを使⽤した
パーテーション

Surū(スルー)は、高い透過性を持つ液晶ディスプレイです。
ディスプレイに文字や動画を映し出すことができるとともに、背景が透けて見えるので空間を遮断しません。主に観光・教育などの様々なシーンにおいて新たなコミュニケーショツールとして活用されています。

SURŪ(スルー)

無災害記録表

工場の安全を見える化!自動で数字をカウントアップします

安全第一の工場内において、従業員の安全喚起は重要事項の1つです。
LEDを用いて昼夜問わず視認性に優れる、
自動で数字をカウントアップするLED無災害記録表。

リモコンで日時と目標日数を簡単セットできる壁掛けフック付き屋内用、半屋内用。
表示や形状を自由に制作可能なフルオーダーメイド をご用意しております。

無災害記録表

LEDネオンサイン

LEDネオンサインで
お店をおしゃれに演出

LEDネオンサインは、ガラス管ではなくLEDを使用したネオンサインです。
従来のネオン管に比べて省エネで長寿命、安全で設置が簡単などのメリットがあり、そのため、飲食店をはじめとする様々な店舗で導入されています。

LEDネオンサイン

ソーラースピードメーター

安全意識を高める
環境に優しいスピードメーター

ソーラースピードメーターは環境にやさしい速度表示機です。
ソーラー電源なのでコンセントが無くても設置できます。
制限速度を任意に設定できるので、敷地内で守って頂きたい速度で注意喚起ができます。
緑と赤の表示切替でとてもわかりやすく、工場や学校敷地内の安全対策に最適です。 

ソーラースピードメーター