商品紹介

BLOG

デジタルサイネージ活用事例

台湾のサイネージ市場について

2023.12.27

こんにちは。

先日、弊社のOEM工場である台湾のLED生産工場に視察に行ってきました。

その際に台北市内のサイネージを見てきたので、
台湾のサイネージの「いま」をご紹介したいと思います。

台北101

まず有名なところで世界最高クラスの高層ビルの「台北101」のエスカレーターに設置しているLEDビジョンです。
こちらはエスカレーターの幅に合わせてカットパネルを使用した高精細LEDビジョンになっていました。

台北101の展望台エントランスエリアは所狭しとサイネージが並んでおり、日本ではまだあまり見られない1㎜ピッチクラスのLEDビジョンが多く並んでいました。

CTBC financial park

スペースデザインの観点だと「CTBC financial park」というショッピングモールにある
LEDビジョンが圧巻の空間演出でした!

タワー型のLEDビジョン12台、壁面LED3台、フロアLED1台を組み合わせで空間演出を行っていました。

フロアLEDはGOBタイプかと思いましたが、
通常のSMDタイプの上に強化ガラスで保護してありました。

また12月は台湾もクリスマス。モールの外にはクリスマスツリーも飾ってあり、こちらにもインタラクティブなLEDビジョンが搭載されていました。

台北アリーナ

他はというと台湾のメインアリーナである台北アリーナ。
こちらはW120m X H20mの超巨大なメッシュLEDが設置してありました。巨大すぎて近くで見ると何が何だかわからない、、、

この台北アリーナを見に行くためにたまたま降りたバス停の近くにも「城市舞台」というコンサートホールがあり、そこの外壁はL型のLEDビジョンの他にも16:9寸法と思われるLEDビジョンが2基設置してありました。

しかも、その後ろ側にもLEDパネルを設置してあり、奥行のある演出をおこなってありました。
L型のところは日本でも少しずつ増えている3Dコンテンツを投影できるのでしょうか?

電子ペーパーバス停

少し変わり種でいうとソーラーパネルを使用した電子ペーパーバス停が設置してありました。

私たちが確認できただけでも台北に2か所発見しました。台北市内に行かれることがあれば他にないか探してみてくださいね。

台湾桃園国際空港

帰りの台湾桃園国際空港に向かうMRT(台湾の地下鉄)を降りた地下通路にはフィルムタイプのLEDがお見送りを!

こちらも最近、弊社にお問い合わせが増えている商品です。

構造上、電源BOXがどこか一辺に出てしまうのですがそれを隠す方法として表にシート貼って意匠性をもたせてしまうのはいいアイデアだな、と思いました。

ドットがかけたサイネージがそのまま使用されているのが多くみられましたが、それも台湾のご愛嬌。

日本とは違って、昔ながらのLEDを長く使用していると思われるものが街中に散見されました。
(写真は台北の三越の入り口に設置してあった天井LEDです)

番外編

最近、日本の飲食店でも導入が進んでいるLEDネオンサインも設置してありました。横のサビた銘版の対比がいい味出てますね。


弊社ではコスト重視の中国製のLEDパネルや品質重視の台湾製のLEDパネルなど、お客様のご希望により使用する部材を変えてお客様のニーズに沿ったご提案をできるように努めております。

またご提案~設計~施工~メンテナンスまでワンストップでの対応が可能です。
今回ご紹介した製品と同等の製品はすべて弊社でも製作が可能ですのでご興味がある方はこちらよりお問い合わせください。

様々な海外事例をまたご紹介できればと思います。

関連記事

BLOG

デジタルサイネージを選ぶ・活用する!

2024.05.09

リモートメンテナンスでデジタルサイネージの運用コストを抑える

BLOG

2023.11.01

世界が驚愕した『ラスベガスの世界最大の球体LEDスクリーン ...

デジタルサイネージ活用事例

2023.09.09

広島県でのデジタルサイネージの施工事例まとめ

デジタルサイネージ活用事例

2023.11.15

ソーラーサイネージの事例

デジタルサイネージ活用事例

2023.09.09

屋外デジタルサイネージの施工事例まとめ

デジタルサイネージ活用事例

2024.01.16

デジタルサイネージの防災への活用

商品紹介

SURŪ(スルー)

透明ディスプレイを使⽤した
パーテーション

Surū(スルー)は、高い透過性を持つ液晶ディスプレイです。
ディスプレイに文字や動画を映し出すことができるとともに、背景が透けて見えるので空間を遮断しません。主に観光・教育などの様々なシーンにおいて新たなコミュニケーショツールとして活用されています。

SURŪ(スルー)

無災害記録表

工場の安全を見える化!自動で数字をカウントアップします

安全第一の工場内において、従業員の安全喚起は重要事項の1つです。
LEDを用いて昼夜問わず視認性に優れる、
自動で数字をカウントアップするLED無災害記録表。

リモコンで日時と目標日数を簡単セットできる壁掛けフック付き屋内用、半屋内用。
表示や形状を自由に制作可能なフルオーダーメイド をご用意しております。

無災害記録表

LEDネオンサイン

LEDネオンサインで
お店をおしゃれに演出

LEDネオンサインは、ガラス管ではなくLEDを使用したネオンサインです。
従来のネオン管に比べて省エネで長寿命、安全で設置が簡単などのメリットがあり、そのため、飲食店をはじめとする様々な店舗で導入されています。

LEDネオンサイン

ソーラースピードメーター

安全意識を高める
環境に優しいスピードメーター

ソーラースピードメーターは環境にやさしい速度表示機です。
ソーラー電源なのでコンセントが無くても設置できます。
制限速度を任意に設定できるので、敷地内で守って頂きたい速度で注意喚起ができます。
緑と赤の表示切替でとてもわかりやすく、工場や学校敷地内の安全対策に最適です。 

ソーラースピードメーター